2008年1月29日火曜日

asahi art movie Yayoi Kusama

asahi.com:草間彌生のドキュメンタリー映画 「全身芸術家」の創造と日常 - 映画 - 文化・芸能

草間彌生のドキュメンタリー映画 「全身芸術家」の創造と日常

2008年01月29日11時26分

 水玉の服をまとい、網の目を変幻自在に描き連ねる美術家、草間彌生さんの創造と日常が、ドキュメンタリー映画となった。精神的な浮き沈みに揺られながら、スタッフに指示し、怒り、時に撮影を拒絶し、作品に没入していく。フィルムは疾走を続ける現代美術作家を定着させたのか、あるいは作家に乗っ取られたのか。

写真映画「≒草間彌生 わたし大好き」の1場面。2月2日から東京・渋谷のシネマライズで公開

 映画「≒(ニアイコール)草間彌生 わたし大好き」(松本貴子監督)の撮影は2年前の3月、計50枚となる連作シリーズ「愛はとこしえ」の30枚目の制作風景から始まった。

 100号の白地に網の目模様などをペンで描き込んでいく。「朝のめざめ」や「青春の日々」などと名づけられた作品に、下書きは一切なく、1作を2、3日で完成させていく。

 「私だから撮らせてもらえた映像をふんだんにお見せする。それが一番のこだわり」と松本監督。草間さんのテレビ番組を99年に企画・制作するなど交流を重ねた末の撮影だった。手持ちと固定の2台のカメラで、計200時間分は撮ったという。

 「私が死んでも、私に興味を持った人に、私を知ってもらいたい」と草間さん。57年に渡米後、自らの癒やしがたいトラウマを見つめながら、網の目を無限に描いた作品や棒状のクッションで覆われたオブジェを発表してきた。世界中で回顧展が開かれており、高騰する現代アート市場の中心的存在でもある。

 何より多作だ。「手の方が先で、考えは後から来るの。子どものころからじゃんじゃん描いてきたから」

 芸術家になること、芸術家であり続けることへの確信の強さは、映画「非現実の王国で ヘンリー・ダーガーの謎」(今春公開予定)と見比べると、よりはっきりする。

 35年前に亡くなり、妄想に満ちた膨大な少女の挿絵や小説が40年間暮らしたアパートから見つかったダーガーは、描いてさえいれば満足した孤独なアウトサイダーだった。今の評価が後世に待っていることを夢想もしなかっただろう。本人の写真もほとんど残されていない。

 草間さんは逆を行く。都内のスタジオでスタッフを率い、作品の評価を常に気にかける。「アーティストは自分の作品が一番いいの。自分の作品が一番いいと思わないと暮らしていけないの」

 スクリーンから全身芸術家が乗り出してくる。

2008年1月28日月曜日

asahi orthodox church christianity greece

ギリシャ正教のフリストドゥロス大主教死去

2008年01月28日20時48分

 フリストドゥロス大主教(ギリシャ正教会最高位聖職者)28日、肝臓がんのため、アテネ郊外の自宅で死去、69歳。

 98年、大主教に就任。01年に当時のローマ法王ヨハネ・パウロ2世をアテネに招き、その後の東方正教会とカトリックの対話に道を開いた。

 ギリシャ正教会は1054年にカトリックと分裂し、1国1教会を基本とする東方正教会の一つ。信者はギリシャ国民の97%を占める。

2008年1月21日月曜日

asahi christianity catholic jesuit jesus sophia

asahi.com:イエズス会総長にニコラス元上智大学教授 - 国際

イエズス会総長にニコラス元上智大学教授

2008年01月20日19時03分

 カトリックの男子修道会イエズス会は19日、トップである総長にアドルフォ・ニコラス神父(71)を選出したと発表した。上智大学で教鞭(きょうべん)を取ったことがあり、日本管区長も務めた。

 イエズス会は世界に約1万9000人の会士を持ち、カトリック内で強い影響力を持つ。ニコラス神父は61年に来日、67年に日本で聖職位を授与された。

2008年1月11日金曜日

asahi people outdoor evelest die

asahi.com:エベレスト初登頂のエドモンド・ヒラリー氏死去 - 国際

エベレスト初登頂のエドモンド・ヒラリー氏死去

2008年01月11日10時03分

 世界最高峰エベレスト(中国名チョモランマ、8848メートル)に初登頂した登山家のエドモンド・ヒラリー氏が11日、ニュージーランド北島オークランドの病院で死去した。88歳だった。ニュージーランドのクラーク首相が同日、発表した。死因は明らかにされていないが、ネパール訪問中の昨年4月に体調を崩し、療養中だった。クラーク首相は「ヒラリー氏は我が国の偉人で英雄であり、国民全員が深く彼の死を悲しんでいる」と悼んだ。

写真

07年1月、南極スコット基地の50周年記念式典で、あいさつするエドモンド・ヒラリーさん=AP

    ◇

 オークランド近郊のツアカウ生まれ。家業の養蜂業を手伝いつつ、地元の山々に登った。

 英国の第9次エベレスト遠征隊に参加していた53年5月29日未明、ネパール人のシェルパ、テンジン・ノルゲイ氏(86年に死去)と8500メートルの最終キャンプからアタックをかけた。後に「ヒラリーステップ」と名付けられる山頂直下の垂直に近い約12メートルの岩場の難所を乗り越え、同日午前11時半、史上初めて世界最高地点に到達した。

 2人の登頂成功はエリザベス女王の戴冠(たいかん)式前夜にロンドンに伝えられた。同年7月、英国王室からナイトの称号を授与された。

 エベレスト登頂後は、トラクターでの南極点到達やネパール奥地での雪男捜索などの探検も行った。85年からはニュージーランドの駐インド、ネパール大使も務めた。

 エベレスト登頂を助けてくれたシェルパたちとの交流も続け、「ヒマラヤ基金」を設立。シェルパの住むエベレストの南方にあるネパールのクンブー地方に学校や病院を建設する活動にも力を入れた。登山者の増加でヒマラヤの環境破壊が進んだことに心を痛め、自然保護についても晩年まで積極的に発言を続けた。

2008年1月8日火曜日

asahi trad matsuri祭り fukuoka福岡 kurume

「鬼夜」の大たいまつ、新春の夜空照らす 福岡・久留米

2008年01月08日05時48分

 日本三大火祭りの一つとされる国の重要無形民俗文化財「鬼夜(おによ)」が7日、福岡県久留米市の大善寺玉垂宮(たまたれぐう)であり、たいまつの火が新春の夜空を赤々と照らした。

写真

大たいまつに鬼火がつけられ、大きな炎が上がった=7日午後9時31分、福岡県久留米市大善寺の玉垂宮で

 たいまつと言っても長さは13メートル、重さも1.2トンとジャンボ。6本に火がつけられ、締め込み姿の氏子がカシの棒で支えながら、境内を勇壮に練り歩いた。

 1600年以上の歴史があり、鬼夜の火にあたれば病にかからず、難を逃れられると伝えられている。現世が先行き不透明なためか、大勢の参拝者でにぎわった。

2008年1月7日月曜日

nikkei library kokkai 国会図書館

国会図書館の本、全国で閲覧可能に・3000万冊をデジタル化

 貴重な名著をいつでもどこでも読めるように——。3000万冊を超える国会図書館の蔵書をデジタル化して全国で閲覧可能にするための法改正に政府 が着手する。まずは都道府県立図書館の専用端末と接続。将来はインターネットを通じて自宅やオフィスで簡単に読めるようにする方針だ。

 政府は5月ごろまとめる知的財産推進計画2008にこの方針を盛り込み、2009年の通常国会での法改正を目指す。 (18:05)

asahi life 温暖化

地球環境「病んでいる」76% 本社世論調査

2008年01月06日22時19分

 いまの地球環境を「病んでいる」と感じる人が4人に3人——。朝日新聞社が昨年11月17、18の両日、「暮らしと地球環境」をテーマに全国世論調査 (面接)を実施したところ、過去の調査と比べて現状を悪く受け止めている人が増えていることがわかった。地球温暖化を「心配」とする人は9割を超えてい る。京都議定書で日本が義務づけられた温室効果ガスの削減目標(90年比マイナス6%)については、78%が「必ず達成すべきだ」としており、国民の問題 意識の高さがうかがえる。

グラフ

いまの地球環境を健康にたとえると

 地球温暖化問題に対する危機意識や社会の現状、自身の行動に対する評価などを探った。

 地球環境の状態を人間の健康にたとえると、「重病」「病気」と思う人は合わせて76%。「重病」は16%で、10年前の7%、5年前の12%から増え続けている。

 地球温暖化を「大いに」「ある程度」心配している人は計92%、「温暖化による気候変動がすでに始まっている」と感じる人は93%いた。

 一方、地球温暖化を防ぐために「一人ひとりの生活習慣の改革がどの程度必要か」を尋ねたところ、「大いに」「ある程度」を合わせた「必要」派は96%だったが、「大いに」とまで考える人は5割にとどまった。

 温暖化防止に向けた政府のこれまでの取り組みに対する評価を聞くと、「熱心ではなかった」が80%で、「熱心」とみる人は12%しかいなかった。京都議 定書で温室効果ガスの削減目標が定められている中で、逆に排出量が6.4%増えるなどしている現状に、厳しい見方が多いようだ。

 また、温暖化対策として石油や石炭への課税が議論されている「環境税」の導入については、賛成が48%と反対41%を上回った。5年前の調査では賛成44%、反対45%と拮抗(きっこう)していた。